大学生といえば、勉強、恋愛、バイト。
僕の研究室の教授は、バイトなんかやめろ!なんの役にも立たないってよく言うんですよ。
でも本当にそうなのかな?
とずっと疑問に思っていました。
そこで、僕の経験そして周りの友達の経験をもとに、どんな能力が身についたのかちょっと本気で考えてみます!
バイト悩んでいる人の参考になればいいな。
やってきたバイト
どんなバイトやってきたか思い返しながら書いていきます。
・日雇い
・家庭教師
・派遣会社
・ラウンジのボーイ
このくらいですかね。
種類自体は多くもなく少なくもなく。
普通の居酒屋とかは経験していないので、そこは後で友人に聞きましょう。
じゃあ、バイトごとに学んだことと何が役に立つのかを考えてみましょう!
バイトで学んだこと
日雇い
大学に入ってすぐに友達と一緒にバイトしようと思って応募したのが日雇いのバイトだ!
内容はデパートの内装を変えるお手伝いだ!
覚えていること。
・めちゃくちゃ筋肉痛になった!
・上司の人の愚痴がすごかった
怒られたり褒められたりはしなかったけど、めちゃくちゃ疲れた!
あと、担当の人の仕事辞めたいオーラがすごかった。
働くということ
お金をもらうということ
はどういうことなのかを学ばせてもらった気がする。
また、お金を稼ぐことの大変さも学んだ!
バイトはやったほうがいいぜ!!
…
あれ?
本当にそうなのか?
いま僕が思っているお金を稼ぐことに対する価値観と、この時に感じたお金の価値観って全然違う。
この時に感じたのは、お金って頑張って汗水垂らして、言われたことをこなしたらもらえるもの。
いま感じているものって、お金って価値を与えた分だけもらえるもの。
全然違うじゃん!!
むしろ間違った価値観が身についてる!!
バイトで身につくものって正しいものとは限らないね。
家庭教師
家庭教師のバイトは大学に入って初めて経験した継続的なバイトでした。
勉強を教えることが大好きで、時給も高い!!
最高のバイトだ!まさに天職だと思っていました!
ですが、やってみるととにかく移動がだるい!笑
しかも、全くお金にならない。
教えることは楽しいけど、塾講師のほうがよかったと思っています!
派遣会社
派遣のバイトってどんなイメージあるんですかね?
僕は先輩が働いていて、人手が足りないということで働き始めました!
主に式場で料理を運んだりする仕事でした。
すぐ辞めちゃったんで、学ぶ以前の問題です。
先輩の話を聞く限り、なかなかのブラック企業だなーって感じでした!
あと、一緒に入った人が初日にお客様にぶっかけて、誤りに行ったという話を聞いて怖いなーって記憶しかありません(笑)
ラウンジのボーイ
結局、1番長かったのはこれかな!
1年半~2年くらい続けました。
時給が破格だったのと仕事が楽すぎるからでした(笑)
(俺金ばっかだなー笑)
開店前の清掃、おつかい、雑用、常連さんと軽くお話。
おつまみの出し方や清掃に関しては、徹底的に叩き込まれました!
ラウンジとかになると、接客業の中でもより気を使わないといけないですもんね。
でも、冷静に考えるとおつまみの出し方や清掃が社会人になってなんの役に立つんでしょうか。
正直、これは大した学びではなかった気がします。
それよりも、周りへの配慮や常連さんとのお話がよりためになりました。
ドリンクの減り具合から、追加のお酒を頼むタイミングやタバコの吸殻、氷の減り方の把握。
言われる前に行動しなければならないので、周りへの気配りは結構学んだ気がします。
飲み会の場でも、上司の接待に使えますね(笑)
さらにためになったのは、常連さんとのお話。
ラウンジってそんな安くないじゃないですか!
それなのに、毎日のように来てくれるお客さんって、やっぱり結構偉い人が多いんですよ。
年収1000万超えの人とかの話を聞く機会ってそんなにないから、そういう人たちと話せることってすごくいい経験でした!
まぁほとんど自慢話ですけどね(笑)
その自慢話の中でたまーにすごく大事なこと話してくれるんですよね。
残念ながら当時の僕とはステージが全然違ったので、聞いたことの1割程度しか理解できていなかったんでしょうけどね(笑)
それでも、たまに僕のステージまで降りて来てくれて、分かりやすい簡単なためになる話もしてくれたんで、勉強になったつもりでいました!
バイトって本当に必要?
結局、バイトを通して学んだことで役に立ちそうなのは、ラウンジでの経験のみです。
でも、これって本当に必要なんでしょうか。
というのも、周りへの気配りって、バイトしないと身につかないですかね?
そんなことないですよね。
研究室で教授とお話ししても身につきました。
知らない人だらけの交流会やセミナーに参加しても身につきました。
別に、このバイトだから身についた訳ではないんですよね。
身につける一つの機会というだけの話です。
じゃあ、お偉い人の話はどうなんだ?
さっきも軽く触れましたが、ステージが違うんで話をしっかり理解できないんですよね。
しょせん学生が経験してきたことなんて、たかが知れています。
バイトだけで身につく能力と言えるかといえば微妙ですね。
友達の意見
このままじゃ、お前があんまバイトしてないからだろ!!
とか言われそうなんで、友人にも聞いてみました!
Qバイトでどんな力が身についた?
A理不尽に怒られることに耐える力
これはいいかもね(笑)
こんなバイト嫌だけどw
Aレジ打ちができる
これはいらん!
Aコミュ力がつく
もともとコミュ力あったじゃん!
A出会いがあった
それは力じゃない…
A卵が片手で割れるようになった
ごめん、俺もできる…
まとめ
結論、バイトで身につく能力ってバイトじゃなくても身につくんだよね。
継続的にバイトするくらいだったら、インターン行ったり、ブログ書いたり、クラウドワーキングしたりする方がよっぽど実力もつくし高い経験値を得られると思います。
当たり前のようにバイトばっかりする必要はないんじゃないかなと思った今日この頃でした。