ブログをやるからにはお金を稼ぎたい!
って思う人多いですよね。
でも、実際に9割近くの人はブログでほとんど稼げてません。
それはなぜなのか。
いろんな人に教えていくうちに、ある程度共通する点が見えてきたので紹介します!
自分がどれかにあてはまっていたら要注意ですよ!
自分の行動を見直してみましょう。
圧倒的な行動量不足
ブログ初心者にありがちなのが、圧倒的な行動量不足です。
これが1番大きな理由です。
稼げてない人は行動量が圧倒的に足りてないです。
ブログ始めて3ヶ月で10万達成とか
ブログ1ヶ月で1万pv達成とか
言ってる人のブログって、初心者と思えないような行動量です。
一つの基準として毎日ブログの記事を書く時間、最低でも3時間とってますか?
取れてないなら完全に行動量不足です。
正直、初心者の間は3時間でも全然足りないと思いますけどね。
間違った解釈をしている
まずはこれをみてください。
・3ヶ月経ったら伸び始める
・100記事投稿したら伸び始める
・質の低い記事を投稿するくらいなら何もしない方がマシ
・2000文字は書いた方がいい
ブログのアクセスアップに悩んで検索した時にたどり着く答えの一例です。
これを見た時に稼げてない人と稼げている人では考え方が違うんですよね。
・3ヶ月経ったら伸び始める → 3ヶ月経ったら勝手に伸びるから何もせず待とう。
・100記事投稿したら伸び始める → 適当でいいからとにかく100記事投稿しなきゃ!
・質の低い記事を投稿するくらいなら何もしない方がマシ → 1週間かけて質の高い記事書くぜ!
・2000文字は書いた方がいい → 2000文字ないからどうにかかさ増ししよう。
どうです?あてはまってるのあります?
これ全部間違った解釈ですからね。
初心者の人はこんな考え方しちゃダメです。
左の部分は全部言っていることは間違っているわけではありません。
それを活かすためにも初心者の人は次のように考えましょう!
・3ヶ月経ったら伸び始める → 記事を書き続けろ!
・100記事投稿したら伸び始める → 記事を大量に書け!
・質の低い記事を投稿するくらいなら何もしない方がマシ → 記事のクオリティを上げて書け!
・2000文字は書いた方がいい → クオリティが上がれば必然と文字数増えるだろ
とにかく書いて書いて書きまくるのが1番の近道です!
最初は文書が下手で当たり前、クオリティが低くて当たり前なんです。
書いていくうちに慣れるし、だんだんとクオリティが高い記事もかけるようになります!
最初は下手でも後で直せばいいので、何日も悩む前に書きまくりましょう!
インプット・アウトプットのバランスが悪い
これも多い印象です。
インプットとアウトプットのバランスが悪いです。
つまり、ブログで稼ぐために必要な知識を学んで、それを実践できていないということです。
多くの人が以下のような図になっています。
100の知識を入れたのに50しか活かさない人
50の知識しか入れないけど全部活かす人
優しめに言ったらこんな感じです。
稼げてない初心者の人は、10もインプットできてないし、10もアウトプットできてないです。
無駄に知識だけ入れて記事を書かないタイプ
記事は書くけど勉強しないタイプ
あなたはこのどちらのタイプにあてはまりますか?
アクセスが足りない
稼ぐために必要なアクセスが圧倒的に足りない場合もあります。
そもそもアクセスが全然集まっていないのに、無駄に広告を貼ったり、アフィリエイトしたり、デザインをいじったりして…
まだ誰も見てねーから!!
って言ってやりたいです。
まぁデザインいじりたくなる気持ちもわからなくないです。
でもアクセス伸ばすために1番大事なのはやっぱり記事なんですよね!
ブログに費やす時間は9割記事1割デザインがいいと思います!
広告貼ったり、アフィリエイトしたりするのもある程度アクセスが集まるようになってからがスタートですね!
まとめ
どうでしたか?
あなたの足りていない部分見つかりましたか?
もちろんお金を稼ぐためにはこれ以外にもしなければならないことはたくさんあります。
ですがまずはアクセスを集める必要はあります。
自分の行動量を見直す
間違った解釈をしていないか
インプット、アウトプットはやってるのか
アクセスはしっかり集まってるのか
自分のブログを見つめ直すのも大切なのでやっておきましょうね!