PDCAサイクルって知ってます?
知らない方はこの記事をみて覚えておいてください。
仕事ができる人は無意識にもこれがしっかりとできています。
これを意識するだけで仕事ができる人になりますよ(^^)
こんな素晴らしい考え方をブログにも応用しないともったいないです。
今回はブログでどんな場面で使えるのか教えていきます。
PDCAでやるべきことを見極めよ
PDCAサイクルを意識するのは自分のやるべきことを明確にできるからです。
やるべきことをはっきりさせ、そのために何をやっていくかを明確にしておくことで、非常に効率のよい作業ができます。
ブログにおいてはやるべきことはたくさんあります。
その中から今必要なこと、改善すべき点を見つけていきます。
まずあなたがブログを運営している目的を考えてみてください。
何のためにブログをやっていますか?
- お金のため
- 読者との交流のため
- 記録のため
などなどいろんな理由があるでしょう。
今回はお金のためという例で考えてみます。
ブログでお金を得るために必要なのは何だと思いますか?
以前簡単にお話ししましたが、
アクセス数×アクセス単価
ならば収益を増やすためには、アクセス数を増やすかアクセス単価を増やすかどちらかしかありません。
収益について詳しい話はこちらをご覧ください!
↓
今回はアクセス数を増やそうと考えます。
まずアクセスを増やすためには記事を書き続けなければなりません。
P:大まかな内容を決める
D:書く
C:アクセス確認
A:アクセスに対する分析
まずは自分のやっていることをこのように当てはめましょう。
前にも話したように大事なのはAの部分。
どういう風に分析するかがポイントになります。
アクセスを増やすための検索キーワードを意識できていない気がするとしましょう。
そうならば、
P:アクセスを増やすためにキーワードを意識
D:書く
C:アクセス確認
A:アクセスに対する分析
このように新たなPDCAを意識します。
これをひたすら繰り返していくんです。
そうしてちょっとずつ、ちょっとずつ改善していきます。
PDCAを意識する意味
この話をすると、これやる必要ある?
って言われるんです。
が、、、
意味めちゃくちゃありますよ!
そりゃ、最初のうちはこれを意識しなくてもちゃんと分析して改善点を探せる人が多いです。
でもブログを運営して時間がたつにつれて忘れてきちゃうんですよね。
気づいたらしっかり分析できなくなっているんですよ。
自分を管理するという意味で絶対にPDCAはなくてはならないものです。
まとめ
PDCAは自分がやるべきことを明確にする上でとても大切なことです。
自分を分析すること。
これは自分の現在地を知るためには一番大事です。
自分の現在地を知り、今後どのように進めていくか。
これをしっかりと考えていないとうまくいきません。
失敗しないためにもしっかりと意識していきましょう。