このブログを初めて早6ヶ月とちょっと。
間に1ヶ月以上更新もせずだらだらとしていた期間はあるのですが、半年たっても全然アクセスが伸びていません。
なぜアクセスがそこまで伸びなかったのか。
アナリティクスのデータや僕の今までのブログ経験を元に考察していきます。
同じように悩んでいる方の参考にしていただければと思います。
アクセス数の推移
実際のアクセスの推移はこのようになっています。
11月~2月までの間は更新をサボっていたこともあり、ほぼアクセスは皆無でした。
最初にアクセスがグイって伸びたのは3月です。
3月に入った時にアクセスがある程度伸びていきました。
そして次に伸びたのは4月です。
やはり全体を見てもわかるように、伸び方はある時をきっかけに底上げ方式になってますよね。
なぜここまでアクセスの伸びが遅かったのか。
僕なりに色々と考えてみました。
やっぱりここがダメだったなー
という点が結構あるんですよね。
アクセスが増えなかった原因
アクセスが増えなかったことに関する原因は僕が思うに4つ
この4つがとことんダメだったので、なかなか伸びてくれないんじゃないかなーって思います。
その4つとは
- ライバルの強さ
- 記事数の少なさ
- SNSの活用
- 記事内容がばらけた
やっぱりこの4つがとても大きな原因だったと思います。
それぞれ説明していきます。
ライバルの強さ
4つあった理由の中で一番大きな理由はこれなんじゃないかと思います。
ライバルの強さ。
ブログ業界ってやっぱりライバルがめちゃくちゃ強いんですよね!
ライバルが強いというよりも、みんな同じ切り口でみんな同じような記事ばかり書くから、そりゃライバルが強くなるよねっていう話です。
そこをもう少し別の視点を見つけたりできたら、今よりは早くできたんじゃないかなと思います。
記事数の少なさ
これも非常に大事で、結局記事が少なかったんですよね。
大して記事数がないので、そりゃアクセスも集まらないって話。
毎日更新する必要はないっていう記事をよく見ますが、僕はそんなことはないと思っています。
どんなに質の良い記事を書いても、ライバルの多い市場だったり、読者の興味のない市場だとアクセスは全く見込めないです。
だったら少しでも記事を増やして、小さな市場からちょっとずつちょっとずつアクセスを集めるのが、アクセスを伸ばすのに近道なんですよね。
SNSの活用
このブログでは全くSNSを利用してないんですよね。
やっぱりそれはダメだなーって思いました。
SNSはアクセスを集めるだけでなく、読者さんとコミュニケーションが取れるんですよね。
コミュニケーションをとった人は何もしてない人よりも仲良くなる確率は高くなるし、仲良くなってリピーターになってくれたら、アクセスは増えるし、ブログの評価も高くなるし、シェアもしてくれるし…
いいことづくしなんです。
今始めたばかりの人やまだ導入していない人はSNSを早く取り入れた方がいいですよ!
記事内容がばらけた
記事内容の方向性が結構ブレていったのも原因なんじゃないかと思います。
もちろん方向性を修正するのは間違ったことではないと思っています。
ただ、そのぶん遅くなっただけかなーと。
そもそも最初は大学生向けに記事を書いていたんですよね。
でも、それをある程度広げて、ブログをやっている人に対する記事も書いていました。
ちょっとターゲットが広くて書いている記事がブレたのも原因の一つかなと思いました。
まとめ
どんなにライバルが強くても、どんなに記事更新が遅くても、SNSを使わなくても、記事がブレても
最終的にちゃんとブログを書き続けたら、絶対に成果は出ます!
ブログで1日1桁のアクセスしかなくても、しっかり続けたら月間1万pvまではちゃんといきます。
これは僕がいろんな人に教えた結果です。
続けた人は確実にアクセスを伸ばしていきました。
正しいSEO対策をして、記事を書き続けること。
これが1番アクセスを増やすために大事なことです。