料理を作るのが好きで1回生のころからちょくちょく自炊してました。
でも気づいたら
自炊→外食→自炊→外食→…
こんなことの繰り返しです。
外食ばっかりで自炊しなきゃなー
とか思っている学生諸君に言いたい!!
自炊嫌ならする必要全くないぞ!!
そう思う5つの理由を紹介します。
安くない
自炊って安いイメージありませんか?
僕もそんなイメージはありました。
現実を教えてあげます。
複数人分作る場合は安い!!
一人分作るのは高い!!
こういうことなんです。
自炊が安い理由は、特売品を買ったり、保存したり、大量に作ったりができる点です。
一人で1食分のためだけに食材を買ったり、料理したりするのは割高になってしまうことが多いです。
慣れてないと食費の値段の高い安いもわかんないですもんね…
食材が余りがち
一人分だと分量調整が非常に難しいです。
スーパーに売っている食材は基本的に2~4人分になっていることが多いです。
なので普通に野菜や豆腐や魚とか買ってると、めちゃくちゃ食材が余っちゃうんですよね。
余った食材ってちゃんと保存しておかないと、すぐにくさったりカビがはえたりします。
また、あまり料理しない人だと、まだ使えるのに勝手にダメだと判断して捨てちゃうこともあります。
もったいないですよね?
多く入っているものの方が安い。
でも使いきれなくて捨ててします。
こんなもったいないことが起こってしまうんです。
太る
太ります。
これは上記の分量調整が難しいことが原因です。
お腹いっぱいだけど、これだけ残してもなー
どうせなら食べるか!
って感じで結局1.5人分とか食べちゃいます。
僕は実際に10キロ以上増えました!
筋肉が減って脂肪がついたので、それ以上かもしれません。
恐ろしいですね…
作るのがしんどい
単発で1つの料理を作るのは楽で楽しいです!
でも、毎日毎日続けていると、ネタ切れになるんですよね。
こうなったらもう苦痛です。
誰かに何かを作ってくれって言われるのがめちゃくちゃ楽です。
ネタ切れにならないためには、経験値を積む方法以外ないです。
面倒にならないような根性が必要です。
片付けが面倒
これはもろ僕に当てはまるんですが、片付けが非常に面倒くさい。
料理を作るのは楽しいんですが、片付けがどうしても面倒になるんで、放置しちゃうんですよ。
その結果、キッチンが汚くなり自炊が面倒になり辞めてしまいます。
食べたらすぐにキッチンに立って片付けができる人になりましょう。
そうでないなら自炊はおすすめできません。
まとめ
自炊を続けるには根性が必要です。
僕みたいな面倒くさがりには基本的には向いてないです!笑
食材を保存したりうまく作らないと、スーパーで惣菜買ったり、コンビニで弁当買う方が安上がりになります。
花嫁修業だったり、趣味で料理したいって人以外は別にやらなくてもいいです。
自炊やらないといけないなーって義務感を感じている人はそんなことないんで、安心して今まで通り外食を楽しみましょう。