大学の教科書ってどうしてます?
授業のたびに高値で買わされて、卒業したら多くの教科書はお荷物になりますよね。
特に引越しの時なんて、できるだけ荷物を少なくしたいから売るか捨てるかしたいと思います。
僕も昔はそう思っていて、本屋に持って行ったこともあります。
本屋に持って行ったことがある人はわかると思いますが、買取価格死ぬほど安いんです。
しかも、どんなにたくさん売っても買取価格が一緒なんです。
今の時代、本屋に持っていくのは大損しているんです。
じゃあ、どうやって教科書を処分するのが得なのか?
今回はそれについて話していきます。
教科書買取専門業者に売る
僕が一番楽に、そこそこ高めの値段で買い取ってもらえるのは、教科書買取専門業者に依頼することです。
これが効率よく、教科書を高値で処分できる方法です。
そもそもなぜ本屋の買取が安いのか?
それって、どうしても人件費がかかっちゃうからなんですよ。
この買取専門業者なら、人件費がほぼかからないので高価買取が実現できているわけなんです。
買取の流れ
まずは教科書買取専門サイト専門書アカデミーへ
注目ポイントとして以下の2点があります。
*アマゾンギフト券払いにすると5%買取査定アップ
*買取自動承認で5%買取査定アップ
アマゾンで多く買い物する人にとっては買取査定アップしてもらえるギフト券払いにしてもらうのがお得ですね!
買取自動承認についてはみんなやったほうがいいと思います。
自動承認とは、査定をしてそのまま自動的に買取に進むということです。
自動承認にしていないと本1冊ごとの値段を聞いてから改めて買取よろしくメールを送らないといけません。
面倒な上に査定額が下がるので、個人的には自動承認をオススメしています!
メルカリで販売
もう一つ高値で買い取ってもらう方法はメルカリで販売するということです。
以前にもオススメの方法として紹介しました!
ただ、これにはデメリットもあるんです。
それが、全ての教科書を売り切ることができないということ。
いや、絶対に売り切ることができないというわけではないんですよ。
売りれる可能性が低いということです。
当然ですよね。
人気のある教科書もあればそうでないものもあります。
だとすると人気のない教科書は値段を下げても売れないということがあるんですよね。
そうなると意外と全体的にはあまり高くないということもあります。
もちろんそれでも業者に売るより高くなる可能性もあります。
労力と比べて好みの方法を選ぶといいですね。
メルカリ販売手順
1.まずはメルカリをインストールしましょう。
2.ある程度値段相場を確認して値段設定。
3.商品説明を書き売れるのを待つ。
商品説明はこれを参考に!
→メルカリで売れない時に値下げ前にチェックすべき4つの項目
まとめ
結局、専門業者に任せるのとメルカリで売るのはどちらの方がいいのでしょうか。
特徴をある程度まとめているので参考にしてみてください!
専門業者 | メルカリ | |
---|---|---|
買取価格 | 若干劣る | 一番高い |
労力 | めちゃくちゃ楽 | 1点1点売るのが面倒 |
売れ残り | 可能性0 | 可能性大 |
買取業者もメルカリも一長一短です。
ですが、ブックオフや古本屋で売り買いするよりは圧倒的にお得です。
メルカリで買うか買取業者に頼むか。
好みの方を選びましょう!
個人的には買取業者のほうが楽でいいかなと思います!
→「専門書アカデミー」
無駄に労力のかかるメルカリよりは圧倒的に楽ですからね。