大学生の友達の誕生日。
近づくとサプライズやろうぜ!
とか
誕プレ何にする?
って悩みますよね。
僕も友達の誕生日となると散々悩みます。
そんで色々なサイトを見て調べるのですが、コレだ!!ってものはなかなか見つからないんですよ。
そこで今回は、実際にあげて喜ばれたものや誕プレの探し方などを話していこうと思います。
誕生日プレゼントの予算
まず最初に考えるべきなのは誕生日の予算です!
誕生日プレゼントをあげるとなると、そこそこ仲のいい友達のはずです。
そんな友達にどのくらいの予算を使えばいいのかって悩みますよね。
個人的には絶対にこのくらいの値段!
ってのがあるんです。
それが…
1000~3000円
僕は絶対にこのくらいに抑えるべきだと思っています。
高くても5000円
これにはいろんな理由があるんですが…
大きくまとめると経済状況です。
彼女にプレゼントをあげるとなると奮発して10000~20000円前後のものをあげる人も多いでしょう。
でもそれは彼女が一人だからできることですよね?
無いとは思いますが、彼女が3人も4人もいたらどうです?
1人に2万円なんて絶対に使わないですよね?
それと同じで、あなたにはどのくらい友達がいるんだって話です。
年に何回も友達に10000円も20000円もお金使っていたら、すぐにお金なくなりますよ?
こういう話になると、たった1人の友人にあげるならいいじゃん!!
って思いますよね。
ですが、相手の立場になって考えてみてください。
相手が誕プレをあげる人はあなただけですか?
もしかしたら別の友達にもあげるかもしれない。
そうなるとこっちが10000円もする品をあげたら、気をつかって誕プレにお金をかけて苦労するかもしれません。
そうならないためにも、そこまで大きな金額をかけずに、サプライズや何かで気持ちを伝える方がいいと思っています。
なので予算は1000~3000円を基準に選ぶといいです。
本当に喜ぶプレゼントの条件
どうせ誕生日プレゼントをあげるなら、本当に喜んで欲しいですよね!!
でも、どんなものが喜ばれるのか、難しいところでもあります。
そこで自分がもらった時にどんなものが嬉しいのか、基準を考えてみました。
- 実用性
- 好み
- 必要性
私たちは物をもらった時に、この3点を無意識に感じているのではないかと思います。
つまり、
実用性×好み×必要性+付加価値=喜び
この法則が成り立っていると思います。
なんとなくわかるとは思いますが、いくつか例をあげて説明します。
あなたが誕プレで財布をもらったとしましょう。
普段だと10点満点で付加価値を除くと
10×7×5=350
だいたいこんな感じですかね?
仮にあなたが1週間前に財布を無くしたとしましょう。
そうすると必要性がグンッと高まり
10×7×10=700
こんな感じになるのでは無いでしょうか?
反対に1週間前に財布を彼女にもらったとしましょう。
そうなら必要性はガクッと下がり
10×7×1=70
だいたいこんなイメージじゃないですか?
他の例として、おふざけで女性用のワンピースをもらったとしましょう。
となると実用性や必要性は皆無ですよね!
0×1×0=0
女装したい!
って思ってない人はいらないですよね。
もちろん友達からの誕プレってことで付加価値がついてうれしいんですが、それでも実用性や必要性は重要になってくるわけです!
それではいよいよどんなものがオススメなのか具体的に紹介します!
すべらない誕生日プレゼント
パンツ
まずオススメなのがパンツ!
人によってボクサー派だったり、トランクス派だったりするので、温泉や銭湯、スポーツジムなどで下調べをしておかなければならないので少し大変です。
ですが、服とかにはこだわってめちゃくちゃお金を使う人でも、パンツには意外とお金をかけてないケース多いんです。
あんまりみられないところだから…
って思う人は多いんでしょうね。
ですが、男なら勝負パンツの一つや二つ持っておきたい物ですよね。
自分で高いお金を出す気にはなかなかなれないですが、友達からもらえると非常に嬉しいですね。
個人的にオススメなのが、このボクサーブリーフ。
結構はき心地もよくてデザインがとにかくたくさんあるんで、かっこいいやつからかわいい系まで色んなのがあります!
値段も手頃でプレゼントにも非常にオススメです!
靴下
靴下もプレゼントにありです!
自分で何千円もする靴下買うのは気がひけるなーって思いがちです。
ですが、注意しなければいけないのは、靴下はパンツよりこだわっている人は多い!!
それでもやはり、ないがしろにしている人は多いので、おしゃれな靴下をプレゼントするのはオススメです!
お酒
やっぱり大学生と言ったらこれでしょう!
ドイツとかの珍しいビールでもいいし、ちょっと高い日本酒なんかでもいいし、リキュールでもいいし。
お酒が好きな人だと買って一緒に飲めるので、選ぶときも楽しいですよ。
文房具
多くの大学生は高校生の時に使っていた物を使います。
でも、それで4年間はなかなかもたないし、いつかは買い替えることになると思います。
おしゃれなペンケースやボールペンなどかっこいいですが、自分で2000~3000出して買うのは少し気が引けますよね。
なので誕生日プレゼントには結構オススメです!
USBメモリ
大学生だと色んな授業で課題が出てレポートだったり実験だったりでUSBメモリを使う機会は非常に多いはず。
ぶっちゃけなんでもいいので、適当に安いUSBを買う人が多いです。
そんな中、ちょっとおしゃれなUSB持ってたらかっこいいです!
実際に使う機会も多いし、もらえると非常に嬉しいです。
居酒屋おごり
これって実は大学生の1番の王道なのではないでしょうか?
僕も実際、誕生日となると居酒屋で奢ってもらうことが多かったです!
やっぱり友達といいお店に行って奢ってもらえるのは非常に嬉しいです!
プレゼントなど相手が何を欲しいかをいちいち考えることもないし、行ってみたい居酒屋にもいけるし!
結構オススメです!
ギフト券
ものすごーく現実的な品です。
でもやっぱり好きなものを買えるしこれをもらって嬉しくない人はいないはず。
リュック
大学生ならリュックを使う機会は多いです。
リュックは毎日使うことになるので、いくつ持っていても邪魔になりません!
絶対に使う機会があるのでオススメです!
財布・時計・キーケース
財布や時計、キーケースは誕生日プレゼントの定番ですよね。
オススメっちゃオススメなんですが、彼女にもらったり~とかで男友達からもうってイメージはあまり無いです。
あげる際には好みなどを下調べしておくといいでしょう。
個人的に少しオススメなのが、マネークリップ!
財布の代わりに使ってもいいし、財布と併用してもいいし、彼女が財布あげないかなーとか心配する必要もありません。
使い心地などはこちらに書いています。
→学生のくせにマネークリップと小銭入れを使ってみた感想
まとめ
色々書いていきましたが、結局誕生日プレゼントは気持ち!ってのは間違いないです。
どんなに高くても安くても、その人が欲しそうなものをしっかりと考えてあげることが大事かなって思います。
それでもやっぱりあげるなら喜んでもらいたいですよね!
何をあげるか悩んだ時は、この記事を思い出してあげるときの参考にしてください。