毎年、多くの大学生が入学してきます。
サークルに入っている人たちは、4月になると多くの生徒を勧誘にまわる事でしょう。
しかし、大学にはたくさんのサークルがあり、思ったようにサークルに入ってくれないことが多いですよね。
新入生が集まらないのは運が悪いからなのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
新入生が多いサークルは集まるべくして人は集まるのです。
何も考えずに勧誘しても意味がありません。
勧誘する際に、意識しなければならない6つの点を紹介して行きます。
うざくない勧誘をせよ
まず勧誘の際に1番考えなければならないのは、新入生の気持ちです。
大学に入学してバタバタしている時に、入る気がないサークルにしつこくしつこく勧誘してきたらうざいですよね。
新入生の方から入りたいなと思う雰囲気作り、勧誘をする必要があります。
無理やり勧誘しても、結局サークルに来てくれなければ意味がありません。
相手の気持ちになり、正しい勧誘をしていれば新入生は入ってくれます。
この気持ちを最後まで持ち続けて勧誘していきましょう。
入部してほしい新入生像を意識
まずはどんな新入生が入ってほしいのかを考えます。
毎日、本気で活動しているサークルなら、毎日活動に参加してくれる人。
初心者ばかりのサークルなら、初心者の人。
ここでしっかりと入部してほしい人の像を考えましょう。
・性別
・高校時代の部活
・自分のサークルに対する興味
・サークルに求めているもの
最低限これだけは考えましょう。
最も大事なのはここからで、ここで考えた理想の新入生に向けてビラを書いていきます。
真面目に練習しているのに、新入生が練習に来ないということが続けば関係も雰囲気も悪くなります。
また、新入生もサークルに求めていて、夢見ているものがあると思います。
新入生の求めているものと現実が違うと、お互いにとって不利益にしかなりません。
まずは加入してほしい人の人物像を決めましょう。
大事な大事なビラ作り
多くの大学では、入学式の前後で新入生にビラを配る期間があるのではないでしょうか。
右も左も分からない新入生にとって、このビラは道しるべとなります。
ビラ作りは簡単そうですが、意外としっかりしたビラになっているサークルは少ないです。
必要な点をきちんと入れるだけで、ビラを見て来たという新入生はかなり多くなるはずなので、まずはしっかりとビラを作り込みましょう。
ビラ作りのコツ
必ず入れなければならない要素
・活動日
・活動場所
・連絡先
・サークルの活動
・サークルの特徴
当然ですが、最低限の活動内容や特徴は書きましょう。
このビラをいいものにすればするほど、新入生の興味はサークル自体に向いてくれます。
同じようなサークルとの違い
大学によっては同じようなサークルがいくつもあります。
その中で他のサークルと違う点をアピールする必要があります。
初心者メインのサークルなのか、休む人もあまりいないサークルなのか、先輩は男と女どっちが多いのか、飲み会はどんな雰囲気なのか。
探してみれば色々違う点は多いと思います。
その違う点を大きく取り上げアピールしていきましょう。
もし違う点が無い場合は作ってしまいましょう。
・他のサークルより歓迎会が多い
・他のサークルよりイベントが多い
・他のサークルよりお金がかからない
・他のサークルより先輩との距離が近い
なんでもいいんです。
他のサークルと差別化をすることが、新入生を取り込む近道となります。
付加価値をつけよ
差別化の延長線上にあるのが、この付加価値をつけるということです。
このサークルに入って先輩と一緒にいるとご飯に誘ってもらえる。
もう一つのサークルは先輩同士でご飯に行ってしまう。
どちらのサークルに入りたいですか?
せっかくサークルに加入しているんだから、サークルでしか会えない人とご飯行きたくないですか?
友達同士で行くなら、サークルに加入している意味がなくなりますよ。
新入生から話しかけるのは勇気がいります。
なので先輩から積極的に新入生と関わりまくりましょう。
入学時期には歓迎会や花見などを行うサークルは多いのではないでしょうか。
その際にとにかく新入生と接触することが大切です。
このサークルは面白い先輩がいる。
同じ学部の先輩がいるので悩みを相談しやすい。
など
サークルに先輩という付加価値をつけます。
こうすることで、他のサークルとの差別化が簡単にできるし、新入生が加入してくれる可能性も上がります。
人見知りで喋れないなんて言っている暇ありません。
新入生は知らないことだらけなんです。
自分が大学に入学してからの数年間のお話をするだけで、新入生にとっては面白い話です。
ただし、嫌そうと感じたら引きましょうね。
新入生が続けるかは先輩次第
色々お話ししましたが、新入生がサークルに入り、その後、続けるかどうかは先輩次第です。
- サークルに行っても仲のいい友達としか喋らない。
- サークルに行っても練習もろくにしない
- そもそもサークルに人が来ない
こんなサークル続けたく無いですよね?
楽しく、居心地のいい環境づくりを心がけましょう。